『Shadowverse: Worlds Beyond』レビュー・評価 – 新システム導入も課金圧が重い正統続編
評価ポイント
目次
- 『Shadowverse: Worlds Beyond』ってどんなゲーム?
- 実際にプレイしてみた感想
- 初心者が知っておくべきポイント
- まとめ:こんな人におすすめ
- ダウンロードリンク
はじめに
「Shadowverse: Worlds
Beyond」は、2025年6月17日にリリースされた、シャドウバースの正統続編となる対戦型デジタルカードゲームです。「超進化」システムや「シャドバパーク」機能など新要素を導入して大きな注目を集めています。
「シャドウバースは初めて」「デジタルカードゲームって難しそう」と思っている初心者の方でも、このゲームは親切なAIアドバイス機能が用意されています。今回は30時間以上プレイした筆者が、このゲームの魅力と注意点を詳しくレビューしていきます。
『Shadowverse: Worlds Beyond』ってどんなゲーム?
※引用元:Shadowverse: Worlds Beyond公式サイト
基本情報
開発・配信 | Cygames |
---|---|
リリース日 | 2025年6月17日 |
対応機種 | iOS / Android / PC (Steam) |
価格 | 基本無料(一部有料課金あり) |
ジャンル | 対戦型デジタルカードゲーム |
ゲームシステム
Shadowverse: Worlds
Beyondは、毎ターンごとに最大値が増えるPPを消費して手札からカードを出し、相手のリーダーのライフを0にすることを目指すターン制カードバトルゲームです。プレイヤーはプレイヤー自身として、7つのクラスから選択したデッキで戦略的なバトルを楽しみます。
バトルの流れは以下のようになっています:
- デッキを選択してマッチング
- 手札からカードを出してフォロワーを展開
- フォロワーで相手を攻撃またはリーダーにダイレクトアタック
- 相手のリーダーのライフを0にして勝利
特徴的なのは、新システム「超進化」です。特定のフォロワーを進化させることで、相手のフォロワーを貫通してリーダーに直接ダメージを与えることができます。
ストーリー・世界観
舞台は異世界「シャドウバース」の世界です。プレイヤーは新たな主人公として、カードバトルの世界で様々な出会いと成長を体験します。
メインストーリーでは、フルボイスによる重厚な物語が丁寧に描かれており、キャラクターたちの成長と友情の物語を楽しめます。
実際にプレイしてみた感想
面白かった点・魅力
- 高品質なイラストとボイス演出:カードイラストの美しさと豪華声優陣によるフルボイス演出が素晴らしく、まるでアニメを見ているような臨場感です
- 新システム「超進化」による戦略性の向上:従来のシャドウバースにはない新たな戦略要素が加わり、より奥深いバトルを楽しめます
- フルボイスストーリーモードが充実:メインストーリーがフルボイスで展開され、キャラクターの魅力を存分に味わえます
- シャドバパークでの交流機能:メタバース風のパーク機能で他のプレイヤーとの交流や観戦ができ、新しい楽しみ方が広がります
- 初心者向けAIアドバイス機能:バトル中にAIが最適な手をアドバイスしてくれるため、初心者でも戦略を学びながらプレイできます
気になった点・改善点
- 課金圧が非常に強い:無課金では思うようにカードが集まらず、デッキ構築に大きな制約があります
- 無課金でのデッキ構築が困難:レアカードの入手難易度が高く、競技レベルでのデッキ構築が非常に困難です
- カード分解システムが厳しい:余剰カードしか分解できない仕様により、資源の調達が制限されています
- ゲームバランスが不安定:超進化システムの導入により、特定のデッキが強すぎる環境になることがあります
他のゲームとの比較
同じ対戦型デジタルカードゲームジャンルの「Hearthstone」と比較すると、Shadowverse: Worlds
Beyondは以下の点で差別化されています:
- 進化システム:独自の進化機能により、より動的なバトル展開が楽しめます
- アニメ風イラスト:日本のアニメ文化を取り入れた美麗なカードイラストが特徴的です
- メタバース機能:シャドバパークでの交流機能は他のカードゲームにはない独自の要素です
初心者が知っておくべきポイント
序盤の進め方
ゲームを始めたばかりの初心者は、以下の順序で進めることをおすすめします:
- チュートリアルを完走:基本的な操作方法とゲームの流れを理解しましょう
- ストーリーモードを進行:フルボイスストーリーで世界観を楽しみながらカードを獲得できます
- デイリーミッションをクリア:毎日のミッションでカードパックやゲーム内通貨を獲得しましょう
- AIアドバイスを活用:バトル中のAIアドバイスで最適な手を学習できます
- 練習試合で経験積み:CPUとの練習試合で実戦経験を積んでから対人戦に挑戦しましょう
ガチャ・課金について
Shadowverse: Worlds Beyondの課金要素について説明します:
- 基本プレイは無料:ゲームのダウンロードと基本プレイは無料ですが、デッキ構築には制約があります
- カードパック購入:強力なカードを獲得するためには、カードパックの購入が実質的に必要です
- 分解システムの制限:余剰カードしか分解できないため、資源の調達が困難です
- 競技レベルには課金必須:ランクマッチで上位を目指すには、課金によるカード獲得がほぼ必要です
初心者は最初の1〜2週間は無課金で遊んでみて、ゲームが気に入ったら課金を検討するのがおすすめです。
攻略のコツ
効率的にランクを上げるためのコツをご紹介します:
- メタデッキの研究:現在の環境で強いデッキを調べて、それに対応できるデッキを構築しましょう
- 進化タイミングの最適化:進化は限られた回数しか使えないため、最適なタイミングを見極めることが重要です
- リソース管理:手札とPPの管理を徹底し、無駄な消費を避けましょう
- 相手デッキの予測:相手の出すカードから使用デッキを予測し、戦略を調整しましょう
まとめ:こんな人におすすめ
30時間以上プレイした結果、Shadowverse: Worlds
BeyondはBランク(可もなく不可もなく)の評価を付けさせていただきます。
特に素晴らしいのは、高品質なイラストとボイス演出、新システム「超進化」による戦略性の向上です。一方で、課金圧の強さと無課金でのデッキ構築の困難さは改善の余地があります。
こんな人におすすめ
- 前作シャドウバースファン:シリーズの新たな進化を体験できます(ただし仕様変更に注意)
- カードゲーム上級者:深い戦略性と新システムを楽しめます
- 課金に抵抗がない人:課金することで本来の楽しさを味わえます
- 新システムを楽しみたい人:超進化やシャドバパークなど新機能に魅力を感じる人
- 美麗なイラストが好きな人:高品質なアニメ風イラストとボイス演出を楽しめます
逆に、以下のような人にはあまりおすすめできません:
- 無課金で楽しみたい人(デッキ構築が非常に困難です)
- カードゲーム初心者(システムが複雑で敷居が高いです)
- 前作の仕様を期待する人(大幅な仕様変更があります)
ダウンロードリンク
『Shadowverse: Worlds Beyond』は以下のストアからダウンロードできます:
コメント